top page > TeX Live > here

FreeBSD における TeX Live 2025 の導入


概要

対象は次のようなものです.

  1. FreeBSD 13.4
  2. ports は 2025.3.27 付のもの.
  3. TeX Live は 2025.3.8 付のもの.

内容は次のようなものです.

  1. ports/packages として導入するのものを列挙する.
  2. フォントに関して,TeXLive 2021 からの変化を示す.

目次

1. はじめに
2. 遭遇したトラブル
2.1 platex.fmt
2.2 日本語を含む場合の dvipdfm

1. はじめに

TeX Live 2025 が ports になったので install してみました.

TeX に関連する ports として直接導入したのは以下の二つです.

texlive-20250308-texmf.tar.xz が巨大なファイルなので,download は時間に余裕がないと厳しいです.

少しづつ試用を始めているので,気付いたことを速報的に書いていこうと思います.

2. 遭遇したトラブル

2.1  platex.fmt

platex を使おうとしたら,以下のような error になりました. ports からでも packages からでも同じ症状でした.
(なお,2024 年版では同じソースを問題なく compile できていました.)

% platex s1.tex
This is e-upTeX, Version 3.141592653-p4.1.2-u2.00-250202-2.6 (euc) (Web2C 2025) (preloaded format=platex)
 restricted \write18 enabled.

kpathsea: Running mktexfmt platex.fmt
mktexfmt: mktexfmt is using the following fmtutil.cnf files (in precedence order):
mktexfmt:   /usr/local/share/texmf-config/web2c/fmtutil.cnf
mktexfmt:   /usr/local/share/texmf-dist/web2c/fmtutil.cnf
mktexfmt: mktexfmt is using the following fmtutil.cnf file for writing changes:
mktexfmt:   /home/[username]/.texlive2025/texmf-config/web2c/fmtutil.cnf
mktexfmt [INFO]: writing formats under /usr/home/[username]/.texlive2025/texmf-var/web2c
mktexfmt [INFO]: Did not find entry for byfmt=platex skipped
mktexfmt [INFO]: disabled formats: 3
mktexfmt [INFO]: not selected formats: 2
mktexfmt [INFO]: total formats: 5
mktexfmt [INFO]: exiting with status 0
I can't find the format file `platex.fmt'!
*** Error code 1

この操作において,

~/.texlive2025/texmf-var/web2c/

は作られるのですが,中は空でした.

検索したところ,ほぼ同じ症例があちこちで紹介されていたのですが,解決に至りませんでした.

platex.fmt が無いのかと思って探したらは以下のところにありました.

/usr/local/share/texmf-var/web2c/eptex/platex.fmt

そこでこれを cp すれは使えるか試してみます.

# cd /usr/local/share/texmf-var/web2c/
# cp -p eptex/platex.fmt .
# cd /usr/local/share/texmf-var
# mktexlsr .

または,

% cd ~/.texlive2025/texmf-var/web2c/
% cp -p /usr/local/share/texmf-var/web2c/eptex/platex.fmt .

これで問題なく動くようになります.

ちなみに,こちらに cp してもダメでした. (eptex は自分で mkdir する.)

~/.texlive2025/texmf-var/web2c/eptex/platex.fmt

/usr/local/bin/mktexfmt 自体は perl で書かれていますが,この問題に関しては少し読んだだけでは分かりませんでした.

2025 年版が FreeBSD の ports になってから半年になるのに,この件に関する情報が出ていないのが驚きです. みんなもう platex は使っていないのでしょうかね.

2.2  日本語を含む場合の dvipdfm

日本語を含む dvidvipdfm で compile すると以下のような warning が続出し,pdf に日本語のフォントが埋め込まれません.
(こちらも 2024 年版では問題は生じませんでした.)

dvipdfm:warning: Missing glyph code=0x24 in PK font "rml".

フォントは以下のファイルで規定されています.

/usr/local/share/texmf-dist/fonts/map/dvipdfmx/updmap/kanjix.map

ところが,これには rml, gbm が規定されておりません.

そこで,以下のファイルを作成します. (directory がなければ mkdir します.)

~/texmf/fonts/map/dvipdfmx/updmap/kanjix.map

その内容は以下のようにします. (フォントの選択はお好みで.)

rml H HaranoAjiMincho-Regular.otf
gbm H HaranoAjiGothic-Medium.otf

最後に,以下の操作を行ないます.

% cd ~/texmf
% mktexlsr .