現在,我が家にはこんな PC があって,こんな使い分けをしています.
なお,X Window System は自分で新しい version を導入している場合もあり,必ずしも各々の OS に標準添付されたものではありません.
(複数の X Window System を入れている場合は,一つだけ記載.)
製品名 | CPU (Clock) | Video Board (VRAM) | OS (X Window System) |
---|---|---|---|
PC-9821 Ap | i486 DX2 (66MHz) | Canopus PowerWindow 928 (2MB) | MS-DOS 6.2 Windows 3.1 PANIX for 98 5.0 (XFree86 3.3.6) Plamo Linux 2.1 (XFree86 3.3.5) FreeBSD 2.2.8 (XFree86 3.3.6) |
PC-9821 Ra20 | PentiumIII-S (630MHz) | Trident TGUI9682 (2MB)
MGA Millennium (4MB) S3 Savage4 (8MB) |
FreeBSD 3.4 (XFree86 3.3.6) FreeBSD 4.9 (XFree86 4.3.0) FreeBSD 5.3 (X.Org 6.7.0) FreeBSD 6.2 (X.Org 6.9.0) FreeBSD 7.2 (X.Org 7.4.0) FreeBSD 8.3 (X.Org 7.5.1) FreeBSD 8.4 (X.Org 7.5.2) |
PC-9821 Rv20 | PentiumIII-S (630MHz) | MGA Millennium (4MB)
S3 Savage2000 (32MB) |
同上. 外付け SCSI HDD に install したので Ra20/Rv20 のどちらでも使える. |
PC-9821 La13 | Pentium (133MHz) | Cirrus Logic CLGD7555 (2MB) | FreeBSD 2.2.8 (XFree86 3.3.6) FreeBSD 4.10 (XFree86 4.4.0) |
- PC-9821 Ap
うちで最も歴戦の PC ですが,ここ 20 年程めっきり稼働率が落ちています. (大昔のメールや BBS の参照と年賀状程度.) そもそも,今は電源に常時つなげておりませんし.
RAM が 13.6MB しかないことと (これが増設できる限界),C bus の Power Window が XFree86 3 系以外では動かないことから,比較的新しい FreeBSD は導入できません.
周辺機器とソフトウェアを含めると,価格はここに記したすべての PC の価格の総計に匹敵します. - PC-9821 Ra20
- PC-9821 Rv20
どちらも CPU は Pentium Pro (200 MHz) から換装しています.
現在,PC-98 で直接手に触れるのはほとんどこの 2 台です. 負荷の大きな計算は速い AT 互換機に丸投げしています.
最近,OS の update は間隔が 2 年以上空くようになってしまいました. 久々だと勝手が分からず,また変更も多く,環境整備に四苦 hack してしまいます.
OS (FreeBSD) を新しくするにつれ RAM の不足に悩まされます.(増設の余地はありますが,RAM が入手困難です.)
(追記) FreeBSD 8.4 からは version up しておりません.実質,できません.
なお,上記の表の Video Board は,同時に複数を挿しているわけではありません. (「抜いちゃダメ」は例外.) - PC-9821 La13
二つの OS は別の IDE HDD に入っているので,使い分けるためにはそれらを挿し換えねばなりません. 現在使っているのはほとんど FreeBSD 4.10 の方です. FreeBSD 5.0 から PC Card が使えなくなったので,さらなる version up をする意欲はありません.
稼働率は低いですが,14 W という低消費電力と (Note として当然の) バッテリー駆動が可能であることから,猛暑の日や雷が来た時には大活躍です. ただ,持ち運ぶと上蓋と一体になった TFT が故障しやすいので,今は家から持ち出しません.