top page > PC unix > here

unix から使う @nifty



目次

1. はじめに
2. e-mail
3. Home Page
4. ADSL
4.1 接続
4.2 資料

1. はじめに

BBS だったころの NIFTY Serve には Forum という名のコミュニティが多数ありました. unix 関連の Forum には BBS や Internet を使う方法の情報があり,質問することもできました. しかし,BBS と同時に Forum もなくなってから,unix からの使い方に関しては情報が得難くなりました. そこで,一面的ではありましょうが,うちの環境における使用例を提示致します.

2. e-mail

かって,e-mail だけでなく BBS も含めた電子メールに関しては,Windows 用に Nifty Manager というソフトが提供されていました. 私はそれしか使っていなかったことと,BBS の廃止に伴い e-mail の環境を (Windows を経ずにいきなり) unix に移そうとしたことが重なって,環境作りに苦労しました. すなわち,

  1. (2007.4.19 現在) @nifty から使用法の情報が提供されている mailer は Windows か Mac で動くもののみである. 質問しても「サポートはしておりません」であった.
  2. unix にて動く mailer はたくさんあって,選択に困る. (そもそも選択する基準自体が良く解らなかった.)

mailer としては mew を選びました. 通常のパスワードとは別に e-mail 用のパスワードが存在することは知っていたのですが,これが記録しておいたものと違っていたことが原因でつまずきました. (私の記録情報の管理ミスです.) これさえ確認しておけば,mailer に依らずにすんなり行くと思います.

ちなみに POP3 だけでなく APOP も使えます. その方が安全でしょう. .mew.el には以下のように記述します.

;(setq mew-pop-auth 'pass)        ;; for POP3
(setq mew-pop-auth 'apop)        ;; for APOP

また,Web Browser から利用できる Web Mail の環境も提供されています. spam filter の設定等はこの環境でないとできないので,通常の mailer と併用しています.

Web Mail は,新バージョンの方が全体として便利になってはいます.

個人的には旧バージョンもすっきりしていて好きなのですが (単に使い慣れているだけかも),2012 年 3 月で使えなくなるのが残念です.

(追記) 先日,IMAP が使えるようになっていることを知りました. (有料サービスです.) これを試すためには,そもそも使用法の習得や mailer の更新または変更が必要です. 情報を集めつつ様子見します.

(さらに追記) 先日,「この 9 月でメールの送信に POP before SMTP は使えなくなります.SMTP 認証に切り換えて下さい.」という連絡が来ました. ギリギリにならないうちに挑戦しなければなりません.
→ 切り換え時期は少し遅れて 2013.10.29 になりました.

.mew.el に以下のように記述すれば SMTP 認証になります. 環境は mew 3.3 です. そのうち最新の mew でも試してみます.

(setq mew-smtp-server "smtp.nifty.com")
;
(setq mew-smtp-auth t)
(setq mew-use-smtp-auth t)
(setq mew-smtp-user "****")    ← ここに自分の e-mail address を書きます.
;
(setq mew-smtp-port "25")
(setq mew-smtp-ssl nil)
(setq mew-smtp-auth-list '("PLAIN" "LOGIN" "CRAM-MD5"))

これは最も単純な使い方のようです. 今後,時間に余裕があればいろいろ試してみて,もう少し総論的な解説としたいです.

なお,Web Mail は SMTP 認証の設定を必要としませんので,いざとなったらこれでメールを送信することができます.

3. Home Page

ここでは,PC にて作成した html file を然るべきところに転送する方法を提示します.

当然ですが,どこに ftp するのかと,ユーザー名と Password が何であるかはあらかじめ確認しておく必要があります. (これらは契約書等に書かれていますが,通常の ID, Password とは違うので要注意です.)

隠すべきところは伏せ字にしてありますが,手順は以下の通りです.

% ftp ftp??.nifty.com
Connected to ftp??.nifty.com.
220 @homepage FTP Server (Version 1.0) ready.
Name (ftp??.nifty.com:????): ****
331 Password required for ****.
Password: ####
230 User **** logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> epsv4 off    ← 後述するが,ここがポイント
Use of EPSV/EPRT on IPv4 ftp off.
ftp> cd homepage
250 CWD command successful
ftp> put index.html
local: index.html remote: index.html
227 Entering Passive Mode (211,125,48,164,173,31).
150 Opening BINARY mode data connection for index.html
100% |**************************************************|  2240       00:00 ETA
226 Transfer complete.
2240 bytes sent in 0.44 seconds (4.93 KB/s)
ftp> ls
227 Entering Passive Mode (211,125,48,164,173,3).
150 Opening ASCII mode data connection for file list
-rw-r--r--   1 ???????? ???          2153 Apr 17 21:56 index.html
226 Transfer complete.
ftp> bye
221 Goodbye.
%

epsv4 off を設定しないとファイル操作に関するコマンドは効きません. 例えば,次のようになります.

ftp> ls
229 Entering Extended Passive Mode    ← ここで動かなくなります.

このことは % jman ftp にも次のように書かれています.

「ファイアウォールの設定によっては、ftp は拡張パッシブモードが使えません。」

なお,~/.netrc に以下のように記述しておけば ftp の手間が省けます. (当然ですが,「このまま」入力するのでなく伏せ字の部分には然るべき文字を入れます.) ここに epsv4 off を反映させることもできるようなのですが,うまく行っておりません. (家の中の LAN と違ってむやみに試行錯誤するのは怖いので,深く追求しておりません.)

machine ftp??.nifty.com login **** password ####

(2011.5.5) いつの間にか,epsv4 off は不要になっていました. 各自の環境で確認して下さい.

(2015.5.22) homepage 用の passwd の変更に際し,以下の点でつまずきました. すべて私の責任なのですが,もう少し解説とかユーザー・インターフェースとかを再考していただきたいです.

(2016.3.27) @homepage から La Coocan に引っ越しました. ftp する先は

% ftp ftp.????.coocan.jp

になります. directory の構成が少しだけ違うので要注意です. epsv4 off は不要です.

4. ADSL

4.1  接続

ADSL にしようとした場合,この市内では「ADSL 接続サービス」がないので「フレッツ ADSL」以外の選択肢はありません. それと @nifty の「フレッツ ADSL スペシャルコース」を選ぶ場合,IP 電話 (@nifty フォン) なしの選択肢はありません.

そういうわけで,ADSL モデムとして IP 電話に対応している NV III を選び,またルーターとして I-O DATA 製の有線ブロードバンドルーター ETX-R を用意しました. 結果として,プロバイダー,NTT,I-O DATA の提供する設定ツールは必要ありませんでした. (これらは基本的に Windows 用なので,必要になったら逆に困ります.)

「良く解らないなりになんとか接続できている」状態なので,以下に記すことがすべて「正解」ではないと思いますが,参考になれば幸いです.

NV III には「ADSL モデム内蔵ルータ」と「ADSL モデム」の二つのモードがあり,初期状態は前者です. IP 電話を使う場合は前者を選びます. (後者しか使わないなら,もっと安いモデムで良いのです.)

IP address は 192.168.1.1 に設定されています. Web Browser でここに入れば,設定の変更や確認を行なうことができます. 例えば,

% firefox http://192.168.1.1

初期状態から変更したのは「基本設定」→「接続先設定」の中の下記の部分だけです. (そのはずですが,随分と試行錯誤したので漏れがあるかもしれません.)

  • 「接続先の設定」 (これは当然です.)
  • 「接続モード」 : 常時接続 → 要求時接続
  • 「自動切断」にチェックを入れる.
  • 「自動切断するまでの時間 (秒)」は初期状態の 1800 のままで試行中.

ETX-R ですが,NV III がルーターとして動いているので自動的にハブモードに切り換わっています. NV III にルーターの機能が備わっていると知らずにルーターとして ETX-R を用意しておいたのですが,結果としてはスイッチングハブでこと足りたのです.

PC ですが,以下の点を押えていれば問題ありません.

  • PPPoE にする必要はない.
  • network は DHCP で使う.
  • NV III との接続は,ハブを介しても直接繋いでも良い.
  • DNS と固定アドレスのどちらを選択しても大丈夫です.

なお,/etc/resolv.conf に以下の記述がないと firefox が LAN から外に繋がりません.

nameserver 192.168.1.1

余談ながら,ISDN で繋いでいた頃は ISDN ルーター Net Vehicle EX3 (Fujitsu 製) を使っておりました. (今度の ADSL ルーターも「NV III」なのが可笑しいです.) やはりルーターを使うと楽ですので,特に unix をお使いの方にはお勧め致します.

4.2  資料

NV III は使いこなしていないので,一面的な情報かもしれませんが.

  • モード (「ADSL モデム内蔵ルータ」「ADSL モデム」) を一度設定すると,工場出荷時の状態に戻さないと変更できない.
    「メンテナンス」→「設定値の初期化」またはハード的な初期化.(文献 [1] p.4-24)
  • telnet で入ることはできる.(その先の使用法が解らない.)

ETX-R は,ハブモードの場合には IP address は 192.168.0.1 に設定されています. (ルーターモードはうちでは確認できないのですが,マニュアルによれば 192.168.1.1 になります.) Web Browser でここに入るには,次のようにします. (今のところ入る必要はないのですが. なお,telnet では入れませんでした.)

# ifconfig fxp0 alias 192.168.0.3 netmask 255.255.255.224    ← PC の IP address が 192.168.1.3 の場合

% ifconfig
fxp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
        options=8<VLAN_MTU>
        ether 00:00:4c:13:c8:95
        inet 192.168.1.3 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
        inet 192.168.0.3 netmask 0xffffffe0 broadcast 192.168.0.31

% ping 192.168.0.1    ← 応答があればアクセスが可能

CD-ROM のマニュアルは,次の要領で読むことができます.

# mount -r -t cd9660 /dev/acd0 /cdrom    ← デバイスとマウント先は各々の環境に応じて変える

% firefox file:/cdrom/Manual/Online/top.htm

うちでは試しておりませんが,FreeBSD による PPPoE での接続に関しては文献 [2] の pp.557-563 に詳しいです.

[1]「ADSL モデム NV III 取扱説明書」(NTT)
[2]「改訂版 FreeBSD 徹底入門」衛藤 ら (2002.9) (翔泳社)